2020年6月26日金曜日

読書の習慣を目指して・・・

 24日、生徒会専門委員会がありました。その中で図書委員会では、ザ・本屋さんの「巡回図書」を活用して、新しい本の購入のためにみんなが楽しく読めそうな本を一生懸命に探しています。
図書委員の皆さん、中学生のみんなが興味を
持って読めそうな図書を探してくださいね。

様々なジャンルのもの、今話題のものなど考えています。

でも、しばらくすると自分が楽しくて読み始めてしまいます。
本の世界に没頭できることはすばらしいことですね。

2020年6月23日火曜日

やっぱり学校は・・・楽しい!?

 学校再開から4週目。先週は疲れが見える生徒も少し見受けられましたが、授業も徐々に本格的に進み、生徒も一生懸命にそして楽しく頑張っています。お子様は、ご家庭での様子はいかがでしょうか?先生方も授業に部活動に生徒の様子を気にしながら頑張っていますが、何か心配なことがございましたらご一報いただきますようお願いいたします。学校での新しい生活様式にも慣れてきたようです。
2年生家庭科、裁縫「玉留め」の方法です。しっかりと左右の
手を動かし、タブレットで実際の動きも確認して挑戦します。

1年国語、話す時には、「事実と意見を区別して~!」そして
辞書を使いながら、発表に向けて自分の説明をまとめます。

3年数学では課題が終了すると他の生徒に~学び合いです。

じっくりとまずは自分で考えてから、説明を受けます。

3年英語ではペアになって会話の練習をします。
マスクして、ソーシャルディスタンスを取りながら

ALTのマライア先生とも英語でスムーズ?話せますよ!

1年生音楽です。先生はフェースシールドをして指示を
出しています。今日はアルトリコーダーの練習です。

2020年6月22日月曜日

畑の手入れに愛情を込めて・・・

 19日金曜日は、雲行きがあやしいなか、E組の畑では野菜の苗が徐々に大きくなります。先生方とみんなで協力して、苗がしっかり生長するように畑を整えます。しばらくすると、雨が降ってきました。素早く作業をし、これから夏の日差しを浴びて、水分をいっぱい採り大きく育つことを願います。

つるが伸びても良いように支柱を立てています。

マルチの上から透明なビニルを被せ、保温を高めます。

長さを合わせて、確実に畝を覆います。よし、OK!

風で飛ばないように丁寧に洗濯ばさみで押さえます。
大きくなりますように。秋にはたくさんの収穫を願います。

2020年6月20日土曜日

3年生はあと9ヶ月足らずで・・・

 3年生は18日、今年度最初の学力テストでした。範囲は1・2年生の学習内容。3年生=受験生と言われるように、生徒たちは徐々に意識が高まります。
 19日は学年全体での「進路学習会」。コロナ禍であっても、9ヶ月後にはきっと卒業を迎えるはず。その時に大きな岐路となる受験までの見通しを持ちながら、これからどんなことを考えて、どんな行動を取るべきか、そして自分自身と向き合い、家族としっかりと話すことなどの指導がありました。みっちりと中身の濃い話に呆然とする姿もありましたが、多くの生徒が真剣に話を聞き、今後の学習へのカンフル剤となっていることと思います。
学校再開から初めての大きなテスト。
必死に取り組んでいます。

卒業、受験までの道のりを把握し、自己の進路実現に向け
ての大事な話であり、3年生としての自覚が芽生えました。

ソーシャルディスタンスを取り、マスクを着用しながら一番の
後ろの生徒も姿勢を良くしっかりと話に耳を傾けています。







2020年6月19日金曜日

学校再開・・・部活動も徐々に!

 マスク着用、小まめな手洗いや換気、ソーシャルディスタンスに「三密」を回避した行動など、学校での新しい生活様式のもと、3週間が過ぎました。1年生はようやく中学校での生活も1ヶ月過ぎたと言ったところです。2・3年生は新入部員とともに部活動ができること、普通に学校生活ができることに喜びを感じつつもまだ体が付いていかない様子もあり、体調に留意しながら指導をしています。
 
 今日は生憎の天候ですが、先週末、晴天下で元気に部活動に取り組む生徒の様子をご覧ください。
「密」を避けて吹奏楽部は外で演奏です。
外での演奏も気持ちが良いです

16名の新入部員に3年生は先輩として指導に力が入ります。

ソーシャルディズタンスを取りながら基礎トレーニングの卓球部

サッカー部もまずはボールを蹴らずに動きの確認を

済んだ青空の下、白球を追います。野球部です。

難易度の高い棒高跳び。久しぶりの感覚です。

こちらは花壇部?休日にもに関わらず水遣りに精を出します。

日陰で1年生を交えてテニスの基本理論を学びます。

2020年6月14日日曜日

今後に備えて研修を!

 緊急事態宣言は解除されたものの、今後の第二波・三波が心配されます。5月末、そうした事態に備え、リモートで画面を通じて、顔を合わせた情報のやりとりができる「ZOOM」を使った北海道立研究所の研修会に参加しました。今回は約80校の学校とつながり、ZOOMの利用の利点や操作方法について説明と実際に操作を行いました。
H先生が中心となり、講師の先生の画面を見ながら参加です。

相手の顔もしっかりと見られて表情が分かりますね。


どの先生もできるよう皆で情報を共有し研修を深めました。

学校再開・・授業に集中!

 5月末に緊急事態宣言が解除され、6月から感染症対策を図ったうえで学校が再開されました。生徒の生活リズムや心のケアに配慮しながら授業を行っています。学校に生徒の(マスク着用ですが)声が聞こえ表情が見られ、教職員一同、生徒の登校を嬉しく思いながら授業をしています。学校はやっぱり生徒がいないと寂しいですね。
タブレットを活用し自分の考えをまとめています。

音楽は合唱はまだできませんので「鑑賞」の授業です。

技術科ではプログラミングにより
車を思い通りに動かします。


2020年6月1日月曜日

町内会の皆様ありがとうございました!

 先週29日(金)町内会の方々にお越しいただき、花壇の「苗植え」作業を行いました。感染症拡大防止に向け、「密」にならないように町内会の花壇と各学級の花壇の間隔を開けています。朝早くからお越しいただいた町内会の皆様と先生方とで仲良く作業をさせていただきました。会話を楽しみながら一時間ほどの作業を経て、割当の3カ所の苗植えを終えることができました。早く子どもたちが元気に登校する姿が見たいねと町内会の方も子どもの姿が見えないことに寂しさを感じているようです。
早朝の日差しを受け、清々しい気持ちで会話が弾みます。


色とりどりの花を見て爽やかな気持ちになります。


苗を踏まないように丁寧に作業を行います。

どんなデザインがいいかしら?会話も弾み笑顔が溢れます。

最後には水遣りをして元気に花壇に根付くよう願います。

校内が花いっぱいになるのはとても気持ちが良いですね。










地域やPTAの支援に感謝!③

 先週28日(木)JA十勝清水様より、感染症拡大防止臨時休業中も自宅で学習を頑張っている子どもたちへ、と十勝清水産の「にんにく」を使用したお菓子「とかリット」を生徒全員にいただきました。今日から、学校再開ですが、家庭での学習の合間に清水の特産を口にして、きっと勉強がはかどることでしょう!JA十勝清水様、本当にありがとうございました。
3種類も味があります。違いが分かるかな?

左下はイメージキャラクター「十勝しみずガーリック王子」です。

清水の豊かな環境。。。

 「しみず教育の四季」とは、清水町の厳しくも美しい自然の中で、家庭・学校・地域が連携して感性あふれ表情豊かな子どもを育てることを目指す目標となるものです。その四季の「春~さわやかな風の中で」、「夏~芳しい香の中で」、が感じられる豊かな自然環境が毎日のように目にすることができます。生徒にとって素敵なふるさと「清水」ですね。
校舎前の花壇です。5月初旬です。

チューリップの赤が鮮やかです。残念ながら
花びらはもう散ってしまいましたが。



リシマキアの黄色が鮮やかです。

群生している花々が風に吹かれて囁いているようです。

5月22日のにわか雨の際にきれいな虹が二重になってます。

ほんの10分ほどの気象現象。素敵な未来を祈りました。