昨晩行われたNHK杯アイスホッケー大会。昨晩は十勝Cチームとの対戦。第1ピリオド中盤に1点・2点を点を取られ、逆転を狙い攻めるもなかなか得点できず、試合は膠着状態。互角のなか、何度かこちらも得点のチャンスがありましたが、得点できず。そのまま0対2で惜しくも敗れました。
今日はこれから十勝Bチームとの試合です。頑張れ!
2019年11月4日月曜日
2019年11月1日金曜日
声楽家による合唱指導
10月28日(月)、前回(平成29年度)の清水町第九演奏会のソリストだった声楽家のお二人が十勝子ども大会出場前に合唱の指導に来てくださいました。プロの声楽家の発声を間近で聴いて発声を学んだり、本格的な第九の歌唱法を学んだりします。
パワー溢れるお二人の指導は、体全体を使い、楽しいもので自然と声がでてきました。2回目の指導は6日に行われます。子ども大会では、「歓喜の歌」が観客を魅了するすばらしい歌となることを願っています。
パワー溢れるお二人の指導は、体全体を使い、楽しいもので自然と声がでてきました。2回目の指導は6日に行われます。子ども大会では、「歓喜の歌」が観客を魅了するすばらしい歌となることを願っています。
口の開け方や発声について教えてもらいました。 |
あ~~良い声が響いているでしょうか? |
先生の声がすてきです! |
私たちもこんな声が出るんだ。と真剣です。 |
3年生男子の声が体育館に響きます。 |
皆を乗せる指導は参考になります。 |
3年女子の高音も一段上にレベルアップしました。 |
2019年10月28日月曜日
全十勝秋季中体連その9
2019年10月23日水曜日
全十勝秋季中体連その8
19日(土)に行われた全十勝秋季卓球大会個人戦、帯広総合体育館内は大分寒くなりました。しかし、選手達は熱戦を繰り広げていました。
男子は、1年のNくんは札内中の選手と、2年Sくんは西陵中の選手とそれぞれ1回戦目、粘りを見せましたが初戦敗退。1年Aくん、Hくんそして2年のKくんも4~5セット目に突入し、シーソーゲームで頑張りましたが、2回戦での敗退。続く1年女子3名はともに仲良く1回戦を突破し、日頃の練習の成果が表れたようです。2回戦Sさんは4セット目に行くも惜敗。Hさんも強豪上士幌の選手に健闘しましたが敗退。Mさんはシード選手に当たりました。しかし、2-2までもつれ込み、最終セットも 9-11 で本当に悔しい敗退でした。次の大会に期待が持てる好ゲームでした。
男子は、1年のNくんは札内中の選手と、2年Sくんは西陵中の選手とそれぞれ1回戦目、粘りを見せましたが初戦敗退。1年Aくん、Hくんそして2年のKくんも4~5セット目に突入し、シーソーゲームで頑張りましたが、2回戦での敗退。続く1年女子3名はともに仲良く1回戦を突破し、日頃の練習の成果が表れたようです。2回戦Sさんは4セット目に行くも惜敗。Hさんも強豪上士幌の選手に健闘しましたが敗退。Mさんはシード選手に当たりました。しかし、2-2までもつれ込み、最終セットも 9-11 で本当に悔しい敗退でした。次の大会に期待が持てる好ゲームでした。
2019年10月22日火曜日
認証式・生徒総会
同じく17日午後、学校では認証式と生徒総会が行われました。認証式では、後期の生徒会と各専門委員会の代表に認証書が渡されました。また、生徒総会では、前期の取組を総括し、各学級からの意見や質問への回答、後期に向けての改善方策が話されました。後期の役員・委員会の皆さんは是非、清水中学校をもっと良くするために頑張ってほしいと思います。期待しています。
校長先生から「頼みますよ!」と認証書をいただきました。 |
![]() |
議長の3年生Iさん、Mくんスムーズな進行で進めます。 |
![]() |
前期生徒会長のSさんの挨拶です。お疲れ様でした。 |
各学級代表からの質問やするどい意見が・・・。 |
生徒たちの大きな拍手によって承認されました。 |
![]() |
後期生徒会メンバー。左から書記会計1年Sくん、 副会長1年Mさん、会長2年Kさん、 副会長2年Yくん、書記会計2年Hくんです。 |
![]() |
後期生徒会専門委員長。上段左から体育委員長2年Yくん、 放送委員長2年Aくん、選挙管理委員長2年Tくん、 図書委員長2年Sくん、保健美化委員長2年Sくん、 下段左から生活委員長2年Oさん、体育委員長2年Hさん、 最後に、歌声委員長2年Sさんです。よろしくお願いします。 |
十勝英語暗唱大会
17日(木)、十勝子ども大会英語暗唱の部が十勝教育研修センターを会場に行われました。18町村から2・3年生それぞれ21名ずつが参加しての大会。英語の教科書から題材を選び、内容を理解・記憶し、正しい発音や抑揚、表現力をつけて発表します。
本校からは、過日行われた町内大会を勝ち抜いた3年生Nさん、2年生Kくんが、本大会に出場。放課後に英語科の先生や、町のALT英語指導助手のM先生の指導など練習を重ね、いざ本番へ。二人とも他校の生徒や大勢の人がいるなか、堂々とした発表だったとのこと。3年Nさんは上位10名に与えられる最優秀賞、2年Kくんは優秀賞を獲得しました。おめでとう!
本校からは、過日行われた町内大会を勝ち抜いた3年生Nさん、2年生Kくんが、本大会に出場。放課後に英語科の先生や、町のALT英語指導助手のM先生の指導など練習を重ね、いざ本番へ。二人とも他校の生徒や大勢の人がいるなか、堂々とした発表だったとのこと。3年Nさんは上位10名に与えられる最優秀賞、2年Kくんは優秀賞を獲得しました。おめでとう!
すばらしい発音で上位10名の最優秀賞を獲得 |
豊かな表現力で発表。来年はさらに上位を目指します。 |
二人とALTのM先生(審査員も務めました!) |
全十勝秋季中体連その7
時間が開いてしまいましたが、12~13日に行われた全十勝秋季バドミントン大会結果です。体調が万全でなかったりで、全員の出場とはなりませんでしたが、それぞれ頑張りました。
女子Hさんは初戦、相手が棄権で2回戦へ。2回戦N中の選手とあたりましたが惜しくも敗退。また、男子ではダブルスでOくん・TくんペアがK中を2-1で破り2回戦へ。2回戦M中ペアと接戦の末、1ー2で惜しくも敗退。Iくんはシングルスで出場。2回戦からの出場でK中選手を2-0、3回戦はM中選手を2-1で破り、4回戦へ。続く4回戦は、K中選手に0-2で敗れましたが、ベスト16に入りました。次は道新人バドミントン大会目指して頑張ってください。
女子Hさんは初戦、相手が棄権で2回戦へ。2回戦N中の選手とあたりましたが惜しくも敗退。また、男子ではダブルスでOくん・TくんペアがK中を2-1で破り2回戦へ。2回戦M中ペアと接戦の末、1ー2で惜しくも敗退。Iくんはシングルスで出場。2回戦からの出場でK中選手を2-0、3回戦はM中選手を2-1で破り、4回戦へ。続く4回戦は、K中選手に0-2で敗れましたが、ベスト16に入りました。次は道新人バドミントン大会目指して頑張ってください。
登録:
投稿 (Atom)