14日(日)帯広市民文化ホールにて第44回吹奏楽祭が行われました。小・中・高校をはじめ今年は49団体が参加しています。本校は30番目に登場。ロバート・シェルドン作曲の『イベリアン エスカペイド』を演奏しました。演奏前ちょっと準備に戸惑ったようでした。顧問の先生も幾つか課題が見つかりましたと、次の吹奏楽コンクールに向け、頑張りたいと意気込みを語っていました。
2019年7月16日火曜日
全十勝夏季中体連その10
2019年7月15日月曜日
全十勝夏季中体連その9
2019年7月14日日曜日
1年生地域発見学習!
1年生総合では、「ふるさと清水の歴史・文化・魅力を知り、発信する」ことをテーマに地域発見学習を進めています。12日、その導入として町役場の方々や教育委員会の方々が学習のサポートに来てくれました。町の現状等をお話しいただいた後、札幌から来る親戚家族に清水町で楽しんでもらうため、清水の魅力をひと・もの・ことの3つのジャンルから絞り出し、最後には「清水町日帰り満喫ツアー」を提案するという課題にグループで取り組み、最後に発表を行いました。
教育委員会Yさんより、今日の課題の説明、何かな? |
我が町の魅力・・。あれとこれと、おっそれも、いいね! |
フォシリテーターとして大人がサポートしてくれます。 |
なんだか面白くなってきた~。 |
みんな身を乗り出して意見を出しています。 |
僕たちが考えた清水満喫日帰りツアーどう? |
私たちだってなかなか楽しい提案ができたと思います! |
第2回参観日!
2019年7月7日日曜日
全十勝夏季中体連その8
最後は柔道、音更サンドームの武道館です。昨年度優勝したとはいえ、他校の選手も全力で立ち向かってきます。しかし目標は「優勝」あるのみ。緊張しながらも、いつも通りにと声をかけられ、あれよあれよという間に決勝戦。芽室Aとの決勝もそれぞれが実力を発揮し、全勝優勝を遂げました。おめでとう!その後の個人戦でも-66㎏級でFくん優勝、Tくん準優勝、-73㎏級Mくん優勝、-90㎏級でKくん準優勝でした。夏休み中に行われる全道大会に出場します。
豪快な投げ技が決まりました。 |
![]() |
長年柔道に携わった校長先生からアドバイスをいただきました |
![]() |
優勝は「清水中」やった!やりました! |
![]() |
優勝インタビューを受けるTくん、Hくん、Fくん |
![]() |
返還した優勝旗をもう一度持ち帰ります。 全道でも清中旋風を起こします! |
全十勝夏季中体連その7
次はソフトテニス、帯広の森会場です。会場へ行くと気合いの入った声援が響き渡ります。本校は翔陽中と帯広第八中の3校で予選リーグです。3年I&Iペア、3年T&2年Oペア、そして2年M&Kペアが出場しました。帯八中戦は、3年I&Iペアが鋭いストロークや相手の逆をついたロブを上手く駆使して、ストレート勝ち。しかし、残る2ペアは良い試合をしていましたが、僅かなミスが点に響き、1対2で負けとなりました。続く、翔陽中戦もそれぞれが力を発揮し、すばらしい試合を展開しました。途中M先生も応援に駆けつけ黄色い声援を送ってくれました。保護者の皆さんも応援いただきましたが、惜しくも1対2で敗れ、予選リーグで敗退となりました。悔しがる姿、良いプレーをしたときの笑顔、それぞれの表情がすてきでした。お疲れ様でした。
![]() |
終了後、みんなで記念に。頑張りました! |
登録:
投稿 (Atom)