ラベル 文化祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 文化祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月3日土曜日

清水中学校祭~大成功に終わる!⑦3年生による「第九」

合唱の最後は、我が町ならではの「第九」で3年生が締めます。
これがないと清水の合唱は終わりません。


指揮はMくん、すばらしいコンダクターとして会場を魅了!

学年が一致団結してこの合唱を創りました。


伴奏はKさんです。みんなの気持ちを伴奏で支えます。



清水中学校祭~大成功に終わる!⑥3年合唱

 最後を飾るのはやはり3年生の合唱です。このコロナ禍で体育祭、部活動の大会がことごとく中止となりましたが、学校再開後、自分自身の今後の在り方や進路についても考える機会となりました。様々な思いを胸にクラスメイトと思いを一つにして取り組んだ合唱でした。

3年A組指揮者のYくん、指揮者も皆と心を一つに歌います。


伴奏者はMさん、曲は混声四部の「ほらね、」難しいですがチャレンジです。


しっかりと安定した男子の低音は会場を魅了します。


女子は少ない学年ですが、高いトーンで澄んだ綺麗なハーモニーを生みます。



3年B組の指揮者はKくん、皆の堅い表情に

「にこっ」と、するといつもの3Bの笑顔が戻りました。


伴奏はKさん、安定した演奏です。曲は「予感」


それぞれのパートが輝く場面があり、ハモりがキレイです。


強弱が難しいですが、何度も練習を重ねました。



3Bらしい歌声となったでしょうか。

3年生、両学級ともこれぞ正に3年生と思わせるすばらしい合唱でした。






清水中学校祭~大成功に終わる!⑤2年合唱

   続いては、2年生合唱です。ちょうど1年前の姿に比べて、見違えるほど体も心も大きく成長しました。曲は混声四部の「ヒカリ」です。少し暗い雰囲気から始まりますが、サビは曲名のとおり、明るく華やかに、まさに光のように盛り上がります。

指揮者はCくん、2Aらしい表情・声を目指し皆を引っ張ります。

この学校祭に光を注ぐかのように一生懸命です。

 



伴奏はCさん、落ち着いて丁寧に鍵盤を弾きます

男子は背が伸びました。ビックリです。

中学校生活の折り返しの大事な節目の行事に力を出します。

学校では日々、成長しています。本当はこの姿を是非、
保護者や地域の方々に見ていただきたかったです。


来年は是非、3年生になった姿を凜々しい姿を見ていただきます。

その時はきっと更に逞しく成長していますので楽しみにしてください。


 


清水中学校祭~大成功に終わる!④1年合唱

 いよいよ合唱本番です。コンクールではありませんが、皆、歌うことのことの魅力や学級がひとつとなって取り組む「合唱」が大好きです。
 
合唱部門3年Kさんの挨拶で合唱がスタートです。


まずは1年A組。混声3部の「変わらないもの」
明るく前向きな曲を皆で元気よく歌いました。
伴奏のIくん。変わらない友情を築いてほしいですね。

指揮者のKくん、体いっぱいを使って皆を奮い立たせます。

1年生は男子も高いパートを歌ったりもします。

姿勢や目線を見るだけで取組が分かります。

透明なマスクを着用し、表情も窺えます。

1年B組Kさんの指揮。曲は「きみにとどけよう」です。


大切な人に愛を込めて歌ってほしいというメッセージのもと、
サビへ向かう高揚感を伴奏者Mくんがピアノで盛り上げます。

堂々とした歌いっぷりです。

元気の良い1年生が立派な中学生になりました。

部活動、行事そして勉強も!?頑張っています。
1・2年生の保護者の方は参観できませんでしたが、
このように成長が見られます。褒めてあげてください。


清水中学校祭~大成功に終わる!③

 吹奏楽部の素敵な演奏に続き、学級の絆を深める「合唱」を前に緊張の生徒の様子です。特に1年生は中学校に入り、初めての大きな舞台です。担任の先生も個性を活かし、一人ひとりの様子を見ながら学級づくりをしてきました。2年生は大所帯の40名。心を一つにして頑張ります。3年生はコンクールではないけれど、立派な姿を見せてくれると信じて準備をします。

2年生指揮者のCくんを中心に最終調整です。

担任のA先生からの檄も飛びます。


こちらは1年A組、お母さんのように心配する担任M先生からは

「は~い、大きく息を吸って~」と緊張を和らげようと必死です。


1年B組も初の舞台に皆、緊張。堅いよ~リラックス。

指揮者のKさんみみんなに声を掛けます。


直前、1A指揮者のKくんも真剣です。良い表情です!


3年A組のYくんも落ち着いた表情で混声4部の曲を上手く引っ張り

集大成のハーモニーを築くよう全体を見渡します。


3年生女子、最後の学校祭やっぱりみんなと楽しいです。


盛り上がる先輩達を見て、1年生も何だか楽しくなってきた~。


最後のステージを前に「一緒にがんばろう」と、声は出さなくても

そっと背中を支えることで気持ちを伝えます。



 

2020年9月28日月曜日

清水中学校祭~大成功に終わる!②

開会式後、すぐに吹奏楽部の演奏が始まりました。3年生にとってはこれが最後の発表。例年より観客は少ないですが、自分たちのできる最高のステージを披露しました。

1曲目flumpool「君に届け」は、大人気コミックス映画版の主題歌で、アップテンポに乗せて、ひたむきで真っすぐな想いが歌われた曲。2曲目は、Mrs.GREEN APPLEの「青と夏」。タイトルには、「『青春』よりも、もっと青くて熱い」という意味が込められています。


 続いて、東京スカパラダイスオーケストラの「Paradise Has No Border」。そしてドリフ大爆笑のテーマ~早口ことば、最後の曲は、「J-BEST192019J-POPベストヒッツスペシャルメドレー」でした。アンコール曲はYOASOBIの「夜に駆ける」を演奏しました。