2020年10月9日金曜日

Try it on !「修学旅行」3日目~㉜ニセコの夜

今回の修学旅行で、初めて生徒たちが集まって交流できる、場所と時間を設けました。活気があって、みんな楽しそうです。
入浴も済ませて、ゆっくり学年の仲間たちとくつろいでいます。
トランプでもしているのでしょうか?
本日のホテルの内装はこのような感じです。
最後の夜、いい夢を見てぐっすり眠れたでしょうか?

Try it on !「修学旅行」3日目~㉛ニセコ!

3日目の宿泊はヒルトン・ニセコ・ビレッジです。インターネットで調べたら、素敵なホテルでした。

3日目も充実した修学旅行。最後の夜を楽しみます。夕食バイキング食べるぞ~。

Try it on !「修学旅行」3日目~㉚火山科学館!

(昨日からの続きです)

 有珠山マイスター研修を終え、火山科学館にやってきました。ここでは「噴火シアター」を10分程度見ました。2000年に起きた噴火を中心に有珠山の歴史や噴火のメカニズム、被害の状況や防災の方法など、写真や模型、映像などで学習します。防災の観点から言うと、3年生の総合的な学習にも通じることがありますね。

パンフレットいただきました。勉強になりました!

2020年10月8日木曜日

Try it on !「修学旅行」3日目~㉙感動!有珠山万歳!

この修学旅行は本当に良い天候で進んでいます。ここ有珠山でも素敵な景色に皆で感動。有珠山ガイドツアーが始まりました。さあ、勉強ですよ~。修学旅行は、旅行の前に「学を修める」ですからね。学べ、学べ、学べぇ~~~。

 パノラマ写真、小さすぎて伝わらない。
真剣に学んでいます。この姿勢が清中生!
有珠山の成り立ちなど、ほらっ、思い出したら、うんうんと頷く人も??
     学習後は記念写真も撮らないとね~。
 見てください。本当にすばらしい景色。ダイナミック!!
ここでも記念撮影です。とびっきりの笑顔でハイ、チーズ?(古い?)
早く並んでくださ~い。次の時間です。修学旅行は時間との戦いです。

Try it on !「修学旅行」3日目~㉘有珠山ジオパーク到着!

有珠山到着後、さっそくロープウェイへ。密ですよ。しっかりマスクして大人しくしてよ~。
眼下には壮大な景色が。おー、すご~い。静かに~。
   到着です。これから有珠山について学習します。理科の授業でも習いましたよね?
       り、理科の授業???現実に戻されたような気持ちに・・・

Try it on !「修学旅行」3日目~㉗洞爺湖めざして

鹿部町を後にして、いざ次の目的地「洞爺湖万世閣」での昼食を目指します。しかし、雲行きが怪しく・・・・・
足湯でぽかぽかになると気分も高揚してきました。しかし、
フロントガラスに大粒の雨が!ええっ~~~有珠山は大丈夫でしょうか。心配。
通り雨だったのか、静狩PAではもう止みました。ほっ。
只今、洞爺湖到着!これから昼食です。雨も上がり、晴れ間が。紅葉もきれい。
洞爺湖万世閣での「御膳弁当」いいな~。こちらは清水の美味しい給食だぞ。
                           豪華な昼食。
                   手指消毒もしっかりして、まだ待て状態。
                  いっただきま~す♪ 食べるのが一番の楽しみ♥

Try it on !「修学旅行」3日目~㉖しかべ間欠泉公園2

間欠泉が吹き上がる様子にビックリでした。ここから湧き出る温泉を利用した「足湯」にみんなでチャレンジ!しあわせぇ~。
その前にちょっとソフトクリームをいただきま~す。何処で食べても美味しいですね。
校長先生も日頃の疲れを足湯で癒やしています。どうですか?
あーもうここでゆっくりしたい~。足湯なんて考えた人はすばらしい!
みんな入ってますね。すっかり足湯の虜に。部活後の体のケアに足湯なんていいですね。
僕は食べる方で。蒸し釜から何を食べているのでしょうか?