11/30 調理実験
3年生が家庭科の時間に調理の学習をしていました。今回はだしの味の比較を行っています。どうやら味覚が試されているようです。鰹節と昆布でそれぞれだしをとって味見をし、食レポをするかのようにまとめていました。イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果について学びました。
11/10(金)福祉の講話
3年生の総合的な学習で、行政から見た福祉の現状と課題について学ぶ機会を設けました。今年度は清水町役場福祉課より、課長の藤田様を講師にお迎えし、講話をいただきました。福祉といっても幅広く、生徒は自分たちが進める調査探究活動のねらいにひきつけて、清水町の福祉についてお話を聞き、質問をしていました。