2023年11月30日木曜日

 11/30 調理実験

 3年生が家庭科の時間に調理の学習をしていました。今回はだしの味の比較を行っています。どうやら味覚が試されているようです。鰹節と昆布でそれぞれだしをとって味見をし、食レポをするかのようにまとめていました。イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果について学びました。














11/30(木)1、2年生後期中間テスト 

 1、2年生が後期の中間テストに臨んでいます。勉強してきたことがしっかり身に付いているか確認する時間です。頑張った成果が出るといいですね。できなかったところは見直しを行い、たっぷりある冬休みにも集中して復習ができますね。


1年生です。


こちらも1年生です。

                   2年生です。

            こちらも2年生です。集中しています。

           3年生は習熟度別で数学の授業を受けていました。
           円周角の勉強をしています。頑張ってください。
           
           こちらも習熟度別で英語の授業を受けています。
           3年生の後期期末テストは12月7日です。

2023年11月29日水曜日

清水子どもフォーラム

清水子どもフォーラムが開催され、子どもたちの活発な意見が飛び交いました。

2023年11月27日月曜日

 11/27(月) 調理実習

 3年生が家庭科の時間に調理実習をしていました。蒸しパンを作っていたようです。どのグループもこれから蒸すところでした。美味しくできているといいですね。





            担任の先生がのぞきにきていました。








2023年11月25日土曜日

 11/20(月) 調査探究の報告会

 3年生が総合的な学習の時間を中心に行っていた調査探究学習の報告会が、このたび開かれました。「人権・福祉」をテーマに教科横断的に進めてきた学習もいよいよ一区切りとなります。ただ、この学習はここで終わりではなく、今後のよりよい生き方・生活の仕方につながっていくことで意味があります。この先、長い人生を送る中で、生涯にわたり考え、学び、気付かされることが沢山あることでしょう。地域に支えられ、充実した学習ができたことに感謝し、これからも精進していきたいものです。






2023年11月17日金曜日

 11/12(日) 十勝子ども大会出場

 4年ぶりに、十勝子ども大会音楽・舞踏の部に参加しました。

 当日、気温が下がり肌寒い一日となりましたが、生徒たちは「歓喜の歌」と「生命が羽ばたくとき」を披露し、熱唱が会場に響き渡りました。表情豊かに全身で表現する合唱の伝統を今後も引き継いでほしいです。

 当日、会場に駆けつけ応援していただき、ありがとうございました。




11/16(木) 入賞者へ

 十勝子ども大会で出品作品が入賞した生徒に賞状やメダルが届きました。校長先生より生徒に賞状が授与されました。入賞おめでとうございます。









2023年11月10日金曜日

 11/10(金)福祉の講話

 3年生の総合的な学習で、行政から見た福祉の現状と課題について学ぶ機会を設けました。今年度は清水町役場福祉課より、課長の藤田様を講師にお迎えし、講話をいただきました。福祉といっても幅広く、生徒は自分たちが進める調査探究活動のねらいにひきつけて、清水町の福祉についてお話を聞き、質問をしていました。








11/10(金)三者面談
 3年生の三者面談が本日から始まります。10月に生徒と担任で面談を行い、11月上旬の説明会をへて、志望先の最終確認を、生徒、保護者、学校で行います。希望の進路実現に向け、頑張ろうと確認できる場になればと思います。



         面談日:10月30日発行の別紙文書でご案内しております
         会 場:3階進路室
         控 室:1階研修会議室